公共下水道事業概要
能勢町では近年、生活様式の変化等により公共用水域の水質悪化が問題になっています。こうした状況に対応するため本町では、生活様式の改善や流域の水質保全を図ることを目的とした下排水マスタープランを平成4年に策定し、翌年から下水道事業に着手しました。
下記の全体計画は、公共下水道事業を進める予定の西能勢地区(天王地区を除く)全体の整備計画で、事業認可計画は全体計画のうち事業認可された区域をあらわしています。
計画目標年次
事業認可計画 平成29年度
行政区域面積
9,868ヘクタール
計画処理区域面積
- 全体計画 360ヘクタール
- 事業認可計画 187.0ヘクタール
計画人口
- 全体計画 6,990人
- 事業認可計画 3,160人
計画汚水量
1日平均
- 全体計画 3,710立方メートル
- 事業認可計画 1,300立方メートル
1日最大量
- 全体計画 4,730立方メートル
- 事業認可計画 1,650立方メートル
時間最大
- 全体計画 6,710立方メートル
- 事業認可計画 2,740立方メートル
計画流入水質
- BOD 180ミリグラム(1リットルあたり)
- SS 150ミリグラム(1リットルあたり)
計画放流水質
BOD 10ミリグラム(1リットルあたり)
排除方式
分流式
放流先
上杉川
処理方法
(高度処理)オキシデーションディッチ法+凝集剤添加+急速砂ろ過池
汚泥処理方式
脱水搬出
事業認可
- 下水道法認可
当初 平成5年10月17日
変更 平成23年6月2日 - 都市計画認可
当初 平成8年11月5日
変更 平成18年3月31日
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境創造部地域整備課下水道係
能勢町下田119番地の1(能勢浄化センター)
電話:072-734-3403
ファックス:072-734-3424
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2017年06月30日