令和6年度 離乳食教室
離乳食は成長に必要な栄養を補給するためだけでなく、消化機能・感覚機能を発達させるためや、正しい食事リズムを身につけるために非常に重要です。月齢によって変わる離乳食の形態などを学びましょう。
この教室では、月齢に応じた離乳食の進め方や食物アレルギーについて、管理栄養士がお伝えします。
令和6年度の日程【※要予約】
日程 |
対象 |
4月25日(木曜日) | 離乳初期・離乳中期 |
5月30日(木曜日) | 離乳後期・離乳完了期 |
6月27日(木曜日) | 離乳初期・離乳中期 |
7月18日(木曜日) | 離乳後期・離乳完了期 |
8月29日(木曜日) | 離乳初期・離乳中期 |
9月19日(木曜日) | 離乳後期・離乳完了期 |
10月31日(木曜日) | 離乳初期・離乳中期 |
11月28日(木曜日) | 離乳後期・離乳完了期 |
12月26日(木曜日) | 離乳初期・離乳中期 |
1月30日(木曜日) | 離乳後期・離乳完了期 |
2月27日(木曜日) | 離乳初期・離乳中期 |
3月13日(木曜日) | 離乳後期・離乳完了期 |
※離乳初期・離乳中期:生後4か月~8か月
離乳後期・離乳完了期:生後9か月~1歳6か月のお子さんの保護者を対象としています。
●時間:午前10時~午前11時
●場所:保健福祉センター 2階 和室、調理室
内容等
●内 容:離乳食の進め方、調理方法、栄養相談等
※ご希望の方は、試食もしていただけます。
●持ち物:らくらく離乳食ガイドブック(4か月児健診で配布)、筆記用具
●参加費:無料
※集団での教室を希望されない方は、個別対応をします。お気軽に下記までお電話ください。
申込み先
能勢町保健福祉センター内、健康づくり課(健康管理担当)
電話:072-731-3201
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部健康づくり課健康管理担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-3201
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年04月01日