生活を支えるための支援のご案内(休業や失業等により今後の生活にお悩みの方へ)

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度について

 各都道府県社会福祉協議会では、新型コロナウイルス感染症による休業や失業等で一時的な生活資金にお困りの方に向けた緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)の特例貸付を実施しています。
 貸付に関するご相談・申込窓口は、お住まいの市町村社会福祉協議会となります。
 特例貸付の具体的な内容や手続きの方法など、詳しくは、能勢町社会福祉協議会(電話072-734-0770)までお問い合わせください。

【個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター】

電話:0120-46-1999
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)

 

新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について

 緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯で一定の要件を満たす生活困窮世帯に対して、「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給することが、厚生労働省から公表されました。

 能勢町にお住いの方の申請先は、大阪府池田子ども家庭センターとなります。

 具体的な申請方法など、詳しくは、大阪府のホームページをご確認ください。

 なお、制度に関するご質問等は、下記のコールセンターでもご確認いただけます。

【新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金相談コールセンター】

電話:0120-46-8030

受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)

 

住居確保給付金制度について

 離職等により住宅を失った、又はそのおそれのある方のうち、収入要件や資産要件を満たす方に対し、有期で家賃相当額を支給し、就労に向けた支援を実施しています。

 なお、令和2年4月20日より「給与等を得る機会が当該個人の責に帰すべき理由・当該個人の都合によらないで減少している者」に対しても給付が行われるよう、対象者が拡充されました。

【大阪府自立相談支援機関相談窓口】

大阪府池田子ども家庭センター 生活福祉課内
はーと・ほっと相談室(事業実施者:大阪府社会福祉協議会)

住所:池田市満寿美町9-17
電話:072-752-6287
受付時間:午前9時15分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く) ※相談は無料です。

 

新型コロナウィルス感染症による小学校等の臨時休業に対応する保護者支援等について

 新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆さんを支援するため、正規雇用・非正規雇用を問わない新たな助成金制度を創設するとともに、個人で業務委託契約等で仕事をされている場合にも支援を広げることとしています。

 なお、収入の減少等により、当面の生活費が必要な方を支援するための、社会福祉協議会が実施する「生活福祉資金貸付制度」の特例についても、一般的な相談に対応します。

【小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター】

電話:0120-876-187
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日含む)

 

雇用調整助成金の特例措置について

 新型コロナウイルス感染症に伴う経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされ、雇用調整を行わざるを得ない事業主に対して、雇用調整助成金に係る特例措置を講じております。

【雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター】

電話:0120-603-999
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日含む)

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部福祉課福祉担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-2150
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2022年09月15日