令和6年度 高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種について

※10月より高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種は定期接種になります。

※高齢者インフルエンザ予防接種・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種は同時接種可能です。

対象者

1.接種日に 満65歳以上 の方(昭和34年生まれの方は、誕生日以降となります)

2.接種日に 満60歳以上65歳未満 で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり、身体障害者手帳1級を所持している方(接種時は身体障害者手帳の写しが必要です)

接種期間・回数

10月1日から12月31日までに1回(医療機関の診察日をご確認ください)

接種2週間後から5か月間の効果が高いため、できるだけ早期に接種しましょう。

費用(一部負担金)

高齢者インフルエンザ予防接種:1,500円

高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種:3,000円

※免除制度あり(下部参照)

接種可能な医療機関

医療機関名 住所 電話番号 インフルエンザ 新型コロナ
接種 予約 接種 予約
森川医院 今西206番地 072-734-0046

不要 ×
奥井医院 平通80番地の5 072-734-2219 不要 不要※

にしうら内科外科クリニック

平通131番地の2 072-734-3294 不要
能勢町国民健康保険診療所 倉垣635番地 072-737-0064 不要

不要※

※ワクチンの種類により、予約が必要となる場合があります。

 

予診票は、医療機関または保健福祉センターで配布しています。

町内のほか、池田市・豊能町・箕面市・豊中市・吹田市・摂津市・高槻市・茨木市・島本町での接種も可能です。ご希望の医療機関へ直接お問合わせください。

特別な事情により、その他の市町村または施設での接種を希望される方は、下記依頼状の申請が必要です。

能勢町以外(池田市・豊能町・箕面市・豊中市・吹田市・摂津市・高槻市・茨木市・島本町を除く)の医療機関での接種について

入院中の方やかかりつけ医が町外に所在するなどの理由で、能勢町以外の市町村で高齢者インフルエンザ予防接種および新型コロナウイルス感染症予防接種を接種する場合は接種前に依頼状の申請が必要です。

 

1.依頼状の申請
 「接種前」に能勢町保健福祉センター窓口またはオンライン(下部参照)で申請してください。

2.接種
 接種機関に「依頼状」を持参し、医療機関が指定する金額を全額お支払いください。

3.償還払いの手続き(能勢町保健福祉センター窓口)
 領収書(予防接種の費用と明記されているもの)と、予防接種済証、振込先の金融機関口座が分かるものを持って、保健福祉センター窓口にて手続きしてください。翌月以降に指定の口座に払戻金が振り込まれます。(上限金額あり)

 

オンライン申請はこちら

郵送や窓口で申請される場合は、下記の書類をご提出ください。

費用免除制度について

町民税非課税世帯、生活保護世帯の方、中国残留邦人世帯の方は、一部負担金の免除を受けることができます。(必ず「接種前」に申請してください。)

免除の申請には下記の書類が必要です。ご準備のうえ、能勢町保健福祉センター窓口またはオンライン(下部参照)にて手続きしてください。

 

町民税非課税世帯の方
持ち物:1~5のいずれかの書類
1.介護保険料額決定通知書兼特別徴収開始通知書(令和6年度分) (注)「介護保険料算定の基礎」が記載されているもの
2.令和6年度(本算定)介護保険料納付通知書
3.介護保険負担限度額認定証
4.後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
5.世帯全員分の課税証明書と、世帯の確認ができるもの(世帯全員が入った住民票の写し等)

※本人による申請、かつ、上記の書類をお持ちでない場合は、同意により担当課が課税状況を確認します。申請時にお申し出ください。
 

生活保護世帯の方
持ち物:いずれかの書類
1.保護開始(変更)決定通知書
2.  そのほか、生活保護受給中であることが確認できる書類(生活保護の医療券など)

 

中国残留邦人世帯の方
持ち物:いずれかの書類
1.中国残留邦人等支援給付受給証明書
2.  そのほか、中国残留邦人世帯に属することが確認できる書類

 

オンライン申請はこちら

郵送や窓口で申請される場合は、下記の書類をご提出ください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部健康づくり課健康管理担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-3201
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2024年09月24日