能勢町ふるさと応援寄附金 お礼品提供事業者様を募集しています!
能勢町では、「ふるさと納税」のお礼品として、商品やサービスを提供いただける事業者様を募集しています。「ふるさと納税」制度を活用して、能勢町の魅力ある商品やサービスをPRしませんか?
事業者様に感じていただきたい5つのメリット
1.全国の方へプロモーションが可能!
能勢町では、現在「さとふる」「ふるさとチョイス」の2つのポータルサイトから寄附の受付を行っています。
この2つのサイトにお礼品として掲載いただければ、日本全国の納税者への広告効果が期待できます。
●さとふる (外部ページにリンクします)
●ふるさとチョイス (外部ページにリンクします)
2.ポータルサイトへの掲載手数料、広告料は一切なし!
ネット通販サイトなどに出品すると掛かる掲載手数料や広告料。
ふるさと納税においては、「さとふる」「ふるさとチョイス」に掲載するための費用は一切掛からないため、手軽に始めることができます。
3.お礼品の送料は自治体が負担します!
全国へ商品を送る際、ネックになるのは「送料」ではありませんか。
送料負担を考えると、遠方にはなかなか送りにくい・・・
この制度では、事業者様が、送料に左右されることなく、全国どこへでもお礼品をお贈りいただけるよう、町が送料を負担します。
4.面倒な伝票作成は不要!
意外と手間のかかる伝票作成。
配送業者が、お礼品の集荷時に伝票をお持ちしますので、作成は不要です。
5.お礼品にチラシを入れて、全国へ販路拡大!
お礼品を発送する際、自社のパンフレットやチラシを同封することができます。
これまでタッチポイントのなかった新たな層へもアピールが可能です。
6.コロナ禍において新たな収入源に!
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、観光客の減少や飲食業など営業自粛や時短営業により経済に大きな影響が出ています。
その一方で、外出自粛要請による「巣ごもり消費」が増えており、店舗に行かずに購入できるECサイトの売上は徐々に上がっていると言われています。これまで店舗販売をしていた事業者もECサイトを運営することによって新たな収入を生み出しているようです。
「これまでずっと店舗で販売していたのに、急にECサイトを始めるのは不安・・・。」
そんな事業者様には、ぜひふるさと納税を活用していただきたいと思います。
ふるさと納税であれば、上記のとおりサイトへの掲載料も不要、送料も町が負担するので、ECサイトよりも手軽に始められ、これまでにない新たな収入源になり得るのではないでしょうか。
また、お礼品の費用は、お礼品を発送いただいた時点で事業者様へお支払いすることとなります。
サービスを提供する場合、寄附申込後に一旦チケットやサービス券をお礼品として寄附者様へお送りいただくため、実際にサービスを提供する前に収入として得ることができます。
お礼品手配から支払いまでの流れ
寄附の申込から、事業者様へのお礼品代支払いまでの流れは下記のとおりです。
※初回のみ事業者様登録、お礼品登録が必要です。
お礼品の種類はさまざま
「お礼品=モノ」と思われがちですが、お礼品にはサービスや体験も含まれ、全国では様々なモノやサービス、体験がお礼品として提供されています。
「うちの商品はお礼品にはならないのでは?」という固定概念をとらわれず、他とは一味違うお礼品を登録してみませんか?
お問い合わせ
能勢町役場 総務部総務課 人権総務担当
電話 072-734-0479
ファックス 072-734-2064
E-mail soumu@town.nose.osaka.jp
※Web会議形式等でもご説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部総務課人権総務担当(本館1階)
電話:072-734-0479
ファックス:072-734-2064
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2021年06月04日