障害者の福祉サービス一覧

福祉サービス一覧

詳細については 福祉部福祉課(072-731-2150)までお問い合わせください。 

  サービス事業
の名称
内容(概要) 対象者・対象世帯
1 身体障害者
手帳無料診断料
身体障害者手帳の交付申請のために要した費用を助成します。 市町村民税非課税世帯に属する人
2 重度障害者
医療費の助成
病気や負傷を受けた場合、保険給付に伴う医療費の患者負担が助成されます。 ・身体障害者手帳1・2級の交付を受けた人
・重度の知的障害者
・中度の知的障害者で身体障害者手帳所持者
3 自立支援
(更生・育成)医療
指定を受けている医療機関で身体上の障害を軽減し、日常生活を容易にするための医療費の支給が受けられます。 身体障害者(児)
4 自立支援
(精神通院)医療
指定を受けている医療機関で在宅精神障害者の医療の確保を容易にするための医療費の支給が受けられます。 通知により精神疾患の治療を受けている人
5 補装具費の支給 失われた身体機能を補完または代替する用具の購入または修理に要する費用の一部を支給します。 身体障害者(児)
6 特別障害者手当 在宅の重度障害者に対し支給される場合があります。 重度障害者であって日常生活での動作および行動が困難であり常時の介護を必要とする人(20歳以上)
7 障害児福祉手当 在宅の重度障害児に対し支給される場合があります。 重度障害児であって日常生活での動作および行動が困難であり常時の介護を必要とする人(20歳未満)
8 重度障がい者
在宅生活応援制度
(重度障害者
介護支援給付金)
在宅の重度重複障害児・者に支給される場合があります。 重度の知的障害と重度の身体障害を併せ持つ障害者を介護している人
9 重度障害者
特例支援事業
重度の障害のある在日外国人などで、年金制度上の理由により障害基礎年金を受給できない人に支給される場合があります。 重度の障害のある在日外国人
10 障害者
扶養共済制度
保護者が加入者となり掛金を納入することにより加入者が死亡または重度の障害を有することとなったとき、障害者に終身にわたり年金が支給されます。 ・障害者を現に扶養している保護者であって、65歳未満の人
・特別の疾病または障害がなく、生命保険に加入できる健康状態である人
11 有料道路
通行料金割引
有料道路の料金が5割引になります(ETCにおいても適用になります)。 障害者本人が運転の場合、介護者が第1種身体障害者または重度の知的障害者を乗せて運転する場合
12 NHK放送
受信料の減免
NHK放送受信料が全額免除または半額免除になる場合があります。 ・世帯全員が非課税世帯
・重度の障害者が世帯主
・視覚・聴覚障害者が世帯主
13 自動車運転
免許取得助成
免許を取得するために直接要した費用の2/3以内で、助成額以内において、1人1回に限り助成しています。 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のうちいずれかの交付を受けた人
14 自動車改造助成 身体障害者が使用する自動車の運転装置等を改造する費用の一部を助成しています。 身体障害者(一定の制限があります)
15 コミュニケーション支援事業 手話通訳者または要約筆記者を派遣することで、意思疎通を支援します。 聴覚、言語機能または音声機能の障害のため意思疎通を図ることに支障がある障害者

その他関係機関でご案内している福祉サービス

下記サービスの詳細については、各窓口へお問い合わせください。

サービス事業
の名称
内容(概要) 対象者・対象世帯 お問合せ窓口
生活福祉資金 低所得者・障害者・高齢者の世帯を対象に低利で必要な資金を貸し付けます。 低所得者・障害者・高齢者の世帯 能勢町社会福祉協議会
072-734-0770
交通運賃の割引 鉄道・バスについては5割、タクシーについては1割などの割引が受けられます。 障害者および介護者(一部) 各交通機関
駐車禁止除外指定車標章 公安委員会が駐車を禁止した場所に一時的に駐車することができます。 重度障害者 豊能警察署
072-734-1234
携帯電話の割引 携帯電話の基本使用料等の割引や割安な料金プランが利用できます。 各携帯電話会社により異なります 各携帯電話取扱店

障がい福祉サービス

介護給付

  • 居宅介護(ホームヘルプ)
  • 重度訪問介護
  • 同行援護
  • 行動援護
  • 重度障害者等包括支援
  • 短期入所(ショートステイ)
  • 療養介護
  • 生活介護
  • 施設入所支援

訓練等給付

  • 自立訓練(機能訓練・生活訓練・宿泊型自立訓練)
  • 就労移行支援
  • 就労継続支援(A型=雇用型、B型=非雇用型)
  • 就労定着支援
  • 自立生活援助
  • 共同生活援助(グループホーム)

障がい児福祉サービス

  • 児童発達支援
  • 医療型児童発達支援
  • 放課後等デイサービス
  • 居宅訪問型児童発達支援
  • 保育所等訪問支援

地域生活支援事業

  • 相談支援事業
  • 成年後見制度利用支援事業
  • コミュニケーション支援事業
  • 日常生活用具給付事業
  • 移動支援事業
  • 地域活動支援センター
  • 入浴サービス事業
  • 日中一時支援
この記事に関するお問い合わせ先

福祉部福祉課福祉担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-2150
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2023年06月08日