マイナンバーの通知について
個人番号通知書

出生などにより新たにマイナンバー(個人番号)が付番された方には、「個人番号通知書」が送付されます。(簡易書留で郵送されます)
「個人番号通知書」には、マイナンバー(個人番号)、氏名、生年月日、個人番号通知書の発行の日が記載されています。
「個人番号通知書」は、マイナンバーを証明する書類としての利用や、身元確認書類としての利用ができません。
マイナンバーを証明する書類が必要な場合は、住民票の写しなどの提出が必要になります。
個人番号カードって?
平成28年1月から希望される方に、基本4情報(氏名、住所、生年月日、性別)とマイナンバーが記載された顔写真付きのICカード「個人番号カード」を交付しています。
「個人番号カード」は、本人確認資料として利用できるほか、e-Tax等の電子申請等が行える公的個人認証サービス機能が標準搭載されます。
申請の方法は、「個人番号カード交付申請書」(住民課(住民票・戸籍)窓口や個人番号カード総合サイトにあります。)に必要事項を記入し、顔写真を貼付の上、郵送により申請してください。(スマートフォン等を利用したWEB申請も行うことができます)
「個人番号カード」の交付場所は、能勢町役場本館住民課(住民票・戸籍)の窓口となり、初回交付手数料は無料です。

住民基本台帳カードの交付及び利用期間について
住民基本台帳カード(以下、「住基カード」)の交付申請は平成27年12月4日で終了しました。
平成27年12月までに交付された住基カードは、券面に記載された有効期限まで使用できます。
ただし、住基カードをお持ちの方が、「個人番号カード」を取得された場合には、住基カードの有効期限内であっても住基カードは廃止・回収します。住基カードと個人番号カードの両方を持つことはできませんので予めご了承ください。
公的個人認証サービスをご利用の方へ
住民基本台帳カード向け公的個人認証サービス電子証明書の発行及び更新業務は、平成27年12月22日で終了しました。
平成27年12月22日までに発行された電子証明書は、申請された日から3年間有効です。
平成27年12月22日以降は、住民基本台帳カード向け電子証明書の発行及び更新を行うことはできません。e-Tax等で引き続き公的個人認証を利用されたい場合は、「個人番号カード」の交付申請をお願いします。 マイナンバー制度に関して、皆さまの疑問にお答えするためのコールセンターが設置されています。
ご質問があればお気軽にご利用ください。
通話料が必要となります。
コールセンター
日本語での案内
0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)
外国語での案内
0570-20-0291(全国共通ナビダイヤル)
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語対応
平日午前9時30分~午後5時30分(土・日・祝・年末年始を除く)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部住民課住民窓口担当(本館1階)
電話:072-734-2107
ファックス:072-734-1100
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2021年04月01日