第30回能勢町人権と平和のつどいを開催します

 「能勢町人権と平和のつどい」は、広く住民が集い、人権や平和の大切さを考えることを目的として毎年12月の「人権週間」にあわせて開催しています。

 今年は、令和5年12月3日(日曜日)の開催が決定しました。

 講演会や展示などの詳細は随時ご案内します。

第30回能勢町人権と平和のつどい

日時

 

令和5年12月3日(日曜日) 時間未定

 

場所

 

淨るりシアター(大阪府豊能郡能勢町宿野30番地)

 

講演

 

未定

 

当日展示する人権標語・ポスターを募集します

 町民の皆さまをはじめ一人でも多くの方々に、人権について考え、理解をと認識を深めていただくための取組みとして、人権に関する「標語・ポスター」を募集します。

 

募集内容

 「女性」、「こども」、「高齢者」、「障がいのある人」、「部落差別(同和問題)」、「アイヌの人々」、「外国人」、「感染症」、「ハンセン病患者等」、「刑を終えて出所した人等」、「犯罪被害者等」、「インターネット上の人権侵害」、「北朝鮮当局による拉致被害者等」、「ホームレス」、「性的マイノリティ」、「人心取引」、「災害時における人権」などにかかわる人権問題の解決への取組みや人権尊重の重要性を訴え、人権意識の高揚を図る内容とします。

 

作品の活用

 応募された作品は、12月3日(日曜日)開催の「能勢町人権と平和のつどい」にて展示します。

 

応募対象、作品規格

応募対象

能勢町内に在住、在学または在勤している方(年齢不問)

 

作品規格

標語

規 格  指定はありません。

その他  ●持参、郵送または電子メールで応募してください。

 

ポスター

規 格  画用紙四つ切り(約39cm×54cm)

画 材  自由

その他  ●裏面に氏名・フリガナ・連絡先をご記入ください。

     ●持参または郵送で応募してください。

 

注意事項

●応募作品は一人1作品に限ります。

●応募作品は、自作で未発表のものに限り、著作権は町に帰属するものとします。

●公序良俗その他法令の定めに反するもの、誹謗中傷を含むもの、第三者の権利を侵害しているものは展示の対象外になります。

 

作品の提出先、締切日

作品の提出先

総務部総務課 人権総務担当

 住 所 〒563-0392 大阪府豊能郡能勢町宿野28番地

   電 話 072-734-0479

 メール soumu@town.nose.osaka.jp

 

締切日

令和5年9月15日(金曜日)必着

 

第75回人権週間 令和5年12月4日~12月10日

 

 国際連合は、12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」としており、我が国でも毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動を展開しています。

 しかし、今なお、いじめや児童虐待、インターネット上の人権侵害、感染症や障がい等を理由とする偏見や差別、ハンセン病問題など、様々な人権問題が依然として存在しています。

 これらの問題を解決し、持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる「誰一人取り残さない」社会を実現するには、私たち一人ひとりが人権尊重の重要性を改めて認識し、他人の人権に配慮した行動を取ることが大切なのではないでしょうか。

 

この人権週間を機会に、自らの、そしてあなたのまわりの人たちの人権について、もう一度考えてみませんか。

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部総務課人権総務担当(本館1階)
電話:072-734-0479
ファックス:072-734-2064
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2023年07月13日