鹿角座公演依頼について

鹿角座は、毎年6月に行われる「6月能勢淨るり月間 能勢人形浄瑠璃鹿角座」の本公演以外に、年間30を超える公演依頼をうけて活動しています。
キャンペーン活動

地域の安全運動キャンペーンに一役かっています。お人形が差し出すポケットティッシュに思わず笑みがこぼれました。
記念式典

おめでたい会場には「能勢三番叟」でよくお呼びいただきました。海外の方と触れ合う機会も多く、人形や道具に直接触っていただいたりして、日本文化に興味を持っていただいています。
人形浄瑠璃の解説と体験

人形浄瑠璃をよく理解してもらうために、各パート(太夫・三味線・人形・囃子)の解説を行います。上演では見られない人形の仕組みや遣い方には興味を示していただき、なかなか触れる機会のない和楽器への理解にも繋がっています。また自ら体験することで、「客席からの見る目が変わる!」と人気です。

〈こども浄瑠璃も時には、講師?になりました。〉
浄瑠璃についてレクチャーしながら、同年代の子ども達と交流しました。
依頼受付
今後とも町の伝統芸能の保存・継承そして発展のため、「鹿角座」は郷土芸能のPRに努め、挑戦を続けていきたいと思います。鹿角座への公演依頼等につきましては、淨るりシアターまでご相談、お問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
淨るりシアター担当
能勢町宿野30番地
電話:072-734-3241
ファックス:072-734-3240
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2017年06月30日