施設のご案内
多目的室A・B、教養娯楽室(和室)、調理室、プレイルームは貸館で使用することができます。
詳しくは「保健福祉センター貸室について」をご覧ください。
多目的室A・B
多目的室A
多目的室B
多目的室中央をパーティションで区切り、
手前後方がA、奥側前方がBとなります。
一室で使うことも可能です。
会議・講演等の利用が多い部屋です。
テレビ、スクリーン、机、椅子はご自由にご使用いただけます。
教養娯楽室(和室)
前方
後方
会議や俳句の会・体操等の利用が多い部屋です。
正座・あぐらが難しい方向けの座椅子、
座布団、長机、テレビはご自由にお使いいただけます。
24畳が2部屋あり ふすまをはずすと48畳の広さの和室です。
(写真はふすまをはずした状態)
調理室
離乳食や食生活改善等、料理教室・講習に使われています。
調理台のうち1台は高さ調節が出来、車椅子の方も利用できるようになっています。
調理器具の他、和食器・洋食器をそろえています。きれいな調理室で気持ちよく調理することができます。
プレイルーム
子育てサークル活動などの利用が多い部屋です。
一般開放も行っています。
ボールプールやおもちゃをたくさん用意してあります。
冬季は床暖房になっていますので快適にご使用いただけます。
喫茶[ゆめ]
喫茶ゆめは「夢来人の家」より地域の方との交流を目的として1名が働きに来ています。
メニュー
- ピラフ350円
- カレー450円
- ホットケーキ250円
- コーヒー250円
などがあります。
絵画の展示
町に寄贈いただいた絵画を展示しております。
現在、平通武男画伯・畠仲一實画伯の作品を展示しております。
ミニつどいの広場
お子様連れで、窓口に来られた時など、少しの待ち時間に、おもちゃや絵本で遊ぶことのできるスペースです。
ブックプレゼント事業(就学前の子供たちの誕生月に絵本のプレゼント)の絵本を見本としておいてあります。
ベビーベッド
館内でオムツ替えができるように、ベビーベッドを設置しています。
(トイレにはベビーシートもあります)
ウォーキング関連
平成20年度に設定した「ツール・ド・大阪のせウォーキングコース」の看板です。
約8キロメートルの「はっぴいコース」、約3キロメートルの「ぼちぼちコース」があり、日々の健康づくりに、このウォーキングコースを活用していただきたいと思います。コースのマップ手帳を保健福祉センター窓口にて配布しております。
能勢町食生活改善推進員で作成された「ケンコウマップ」です。コースごとの消費カロリーを表示しています。
車いす他
高齢の方やお身体の不自由な方に安心してご利用いただけるよう、館内に車いすをご用意しております。(正面入り口横)
車いすでご利用いただける多目的トイレ、2階へのエレベーターも完備しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部福祉課福祉担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-2150
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年06月21日