命のカプセル(救急医療情報キット)を配布しています

能勢町では災害や救急搬送に備えて「命のカプセル(救急医療情報キット)」を配布しています。
必要な情報(連絡先、医療機関、病気、服薬内容など)をカプセル内の用紙に記入し、自宅の冷蔵庫に保管してください。その情報があれば「もしも…」の時に救急隊と医療機関が連携して救急活動を行うことが可能となり、ご家族への連絡もスムーズに行えます。
なぜ冷蔵庫なの?
ほとんどのご家庭の冷蔵庫は台所にあるため、救急隊員等が命のカプセルをすぐに発見できるからです。
(写真とは異なる場合があります)
対象者
1.75歳以上の高齢者で、1人暮らしの方(独居高齢者)
2.75歳以上の高齢者のみの世帯
3.その他、町内在住の方で配付を希望し、必要と判断される方。
配布窓口
1.能勢町保健福祉センター(福祉課)
2.住民課(住民窓口担当・住民サービスセンター)
3.能勢町社会福祉協議会
4.地域の民生委員・児童委員
申請について
保健福祉センター、住民課、能勢町社会福祉協議会にて、配布を希望する際には「能勢町命のカプセル配布申請書」にて申請してお受け取り下さい。
また、民生委員より受け取る場合は、各地区の民生委員までお問合せ下さい。
※配布にあたって費用はかかりません。
命のカプセルに入っているもの
- 緊急時連絡票
- シールのステッカー(玄関の内側に貼ってください)
- マグネットのステッカー(冷蔵庫の扉右上に貼ってください)
- 命のカプセルのリーフレット
ステッカーは救急隊にわかりやすいよう所定の場所に貼ってください。
命のカプセルに入れていただくもの
- 最新情報を記入した「緊急時連絡票」
- 写真(ご本人と確認できるもの)
- 健康保険証の写し
- 診察券の写し
- お薬手帳等
(4.5.については、なければ不要)
注:預金通帳、印鑑、キャッシュカード等の貴重品は絶対に入れないでください。命のカプセルは緊急時に持ち出すことがあり、紛失時の責任を負いかねます。
命のカプセルには最新の情報を入れておくことが重要です。緊急時連絡票、保険証・診察券の写しなどの更新を行ってください。
新しい連絡票が必要になった場合能勢町保健福祉センター(福祉部福祉課)までご連絡ください。
ご利用に当たっては以下のことをご了承ください。
- ステッカーが貼られている場合は、ご本人及び家族や同居の方の同意を得ることなく、冷蔵庫を開けて命のカプセルを取り出すことがあります。
- 命のカプセルは、救急活動等で必要と判断した場合に活用します。設置していることが分かっている場合でも、その救急活動によっては利用されない場合があります。
- 救急活動においては、搬送先の医療機関を決める場合、本人の状態によっては、緊急時連絡票に記載されたかかりつけ医療機関に搬送されない場合があります。



様式等
命のカプセル緊急時連絡票 (PDFファイル: 96.8KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部福祉課福祉担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-2150
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年07月27日