国民年金の届出が必要な方
届出
こんなとき | 手続きと必要なものについて |
---|---|
20歳になったとき (自営業者、学生など) |
手続き不要で、日本年金機構から基礎年金通知書、納付書が届きます。 ※学生納付特例や免除申請を希望される方は手続きが必要です。基礎年金番号のわかるもの※1をご用意ください。 |
退職等により厚生年金、共済組合をやめたとき(扶養している配偶者がいる場合は、ご夫婦とも届出が必要になります) |
手続きが必要です。 基礎年金番号のわかるもの※1、離職票など、退職年月日の分かる証明書をご用意ください。 |
配偶者の扶養から外れたとき (収入が増えたときや配偶者が年金を受給されるようになったとき) |
手続きが必要です。 基礎年金番号のわかるもの※1、扶養から外れた年月日を証明できる書類 ※1をご用意ください。 |
住所、氏名が変わったとき |
手続きは不要です。 基礎年金番号通知書や年金証書の氏名変更を希望される場合には、再交付手続きが必要です。 年金手帳。年金証書をご用意ください。 |
任意加入するとき、やめるとき ※任意加入には、年金事務所にて加入期間確認等が必要です。 |
手続きが必要です。 基礎年金番号のわかるもの※1、口座振替の申込みのための金融機関の通帳・お届け印をご用意ください。 |
※1 年金手帳、または基礎年金番号通知書(年金手帳は通知書に変わりました)
手続きが必要な方は、住民課保険医療担当の窓口、もしくは豊中年金事務所にてお手続きください。 届出書類にご本人が自署されない場合には、押印が必要です。
各種手続きが遅れたことで、将来年金が受けられなくなる場合もありますので、ご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部住民課保険医療担当(本館1階)
電話:072-731-3202
ファックス:072-734-1100
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年04月01日