第7回 いきいき百歳体操交流大会を開催しました

 令和7年7月3日(木曜日)毎年恒例のいきいき百歳体操交流大会を開催しました。

 交流大会には、地域で体操に取り組まれている町内38か所から244名の方が参加され、満90歳以上の「お元気で頑張ったで賞」の13名の対象者のうち4名の方が登壇されました。

 取組発表では松風台地区、平野地区の写真スライドを交えた発表があり、参加者からは「男性の参加者が多いのはいいね」「地域への(いきいき百歳体操の)PRは大切だ」といった声が多数ありました。

 参加者は大阪大学大学院歯学研究科の高阪助教より「お口についての良い話」を聞き、京都大学大学院卒の異色のジャグラー「大道芸人 たっきゅうさん」の「ユーモアセラピー」を楽しみました。会場では大きな笑い声と笑顔が広がり、笑いの効果について学びました。

 交流大会後、大会の話で盛り上がる参加者の方からは、「義歯の管理の大切さがわかって、参加してよかった」「笑いに関して目に見てわかるところがよかった」「毎年、この集まりが励みになり、うれしいです」との感想がありました。

 地区でも交流大会の活気はまだまだ続きそうです。

 各地区でいきいき百歳体操に取り組んでおられる皆さんが一堂に会するよい機会となる交流大会を、これからも盛り上げてまいります!!

挨拶

いきいき百歳体操交流大会 淨るりシアター会場の様子 総勢244名の方にご参加いただきました。

集合

90歳以上の「お元気で頑張ったで賞」受賞者の皆様

これからもお元気で体操を続けてください。

松風台地区の発表写真松

地域で発行している新聞でPRをしたところ、参加者が増えた松風台地区

平野地区

男性参加者が多い平野地区の取組発表の様子

高坂先生

大阪大学大学院歯学研究科 高阪助教のご講演 「お口についての良い話」

たっきゅうさん2

たっきゅうさん3

京都大学大学院卒の異色のジャグラー「大道芸人たっきゅうさん」の大道芸と「笑い」の効果についてお話を伺いました。

 小ホールでは能勢町人権協会よりフードバンクの紹介や、大阪府豊能警察署より特殊詐欺の報告・予防のお話がありました。

 大塚製薬株式会社様より参加者の方全員に「ソイジョイ」の提供、昨年に続きローゼン製菓様よりマネケンワッフルの提供がありました。ご協力誠にありがとうございました。

 参加者の方からは「また来るね!楽しかった!」とのお声もありました。   

 地域で活発に取り組まれているいきいき百歳体操、これからも元気に頑張っていきましょう!

 

集合写真

更新日:2025年08月12日