地域包括支援センター

みんなの元気を支えます

能勢町地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者やその家族の皆さんを、主任ケアマネジャーや社会福祉士、保健師らの専門スタッフが、介護・福祉・健康・医療などの面から総合的に支えるために設置されています。

どんなことでも、まずは相談を

  • 高齢者が住み慣れた地域で、安心して生活していけるよう、様々な相談を受け、適切なサービスの紹介や調整、制度の利用につなげる等の支援を、一つの窓口で行う総合機関です。
  • 高齢者の生活全般に関する相談、高齢者の家族や地域住民の方等からの相談に対応します。
  • 介護に関する相談や悩み以外にも、どこへ相談するのか分からない・・・といった事も、高齢者に関することは、まずは相談してください。その悩みに応じて適切なサービス機関、制度の利用につなげます。

高齢者の権利を守ります

虐待を防止します。

高齢者虐待を発見した場合の通報窓口です。高齢者本人や介護者などからの相談を受け、他の関係機関と連携して、高齢者の権利を守ります。

悪質な訪問販売等による被害を防止します。

高齢者にとって身近なケアマネジャーや民生委員、他の関係機関と連携して、消費者被害の早期発見と防止にあたります。

認知症などにより判断能力の低下している方を支援します。

認知症などで判断能力が低下している為に、財産管理や日常生活上の契約などに
不安がある方へ、成年後見制度を紹介し活用を支援します。

成年後見制度

認知症などにより判断能力が不十分な方について、財産管理などに関する契約の締結を行う代理人の選任などの支援を行なう制度です

要支援1、2と認定されたら・・・

介護保険サービスが利用できます。地域包括支援センターと居宅介護支援事業所が連携をして、訪問介護や通所サービス等の必要なサービスが利用できる介護予防ケアプランの作成に応じます。

介護認定は出ていないけど、この先が不安で・・・

高齢者を中心に、生活機能低下や要介護状態の予防、悪化防止に努めます。
運動器の機能向上・栄養改善・口腔機能の向上といったプログラムを盛り込んだ介護予防教室を開催しています。皆さんの地域にも出かけていきますので、是非お声をかけてください。

こんなことも行っています

徘徊感知機器の貸与

徘徊行動のおそれのある認知症高齢者に対し、徘徊感知機器の貸与にかかる費用を助成します。

高齢者見守り訪問事業

一人暮らしの高齢者や高齢者世帯で見守りが必要な方に対し、安否確認のため訪問します。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部健康づくり課包括支援担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-2160
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2017年06月30日