第6回 いきいき百歳体操交流大会を開催しました

 令和6年7月12日(金曜日)淨るりシアターにおいて、第6回目の交流大会を開催しました。

 交流大会には、地域で体操に取り組まれている町内41か所から総勢232名の方が参加され、満90歳以上の方も6名参加されました。

 取組発表では、東山辺地区と上田尻地区から写真スライドを交えた発表があり、参加者からは「参考にしたい」といった声が多くありました。

 また、大阪府レクリエーション協会の講師より「脳の回転をよくするレクリエーション」を、理学療法士の先生より「いきいき百歳体操+α」と題して、いきいき百歳体操の動きのポイントを詳しく解説いただきました。

 参加者の方々から「いつもやっている体操のポイントがわかってよかった」、「このような企画をもっとやってほしい」との感想がありました。

 交流大会後には、早速「脳トレ」に取り組まれている地域もあり、活気あふれる取組が続いています。

授与

「お元気で頑張ったで賞」の授与の皆様

 

 

 お元気で頑張ったで賞は、これまで2か月以上のお休みがなく、継続的に体操に参加された90歳以上の方を称えた賞です。

地区発表者の方

地区の発表者のお二人。発表者は上田尻地区の方

東山辺地区発表

東山辺地区発表の様子

吉田先生

「脳の回転をよくするレクリエーション」講演の様子                

 

 

大阪府レクリエーション協会の講師より「脳の回転をよくするレクリエーション」をご紹介いただきました。

 身体で表現するじゃんけんや、懐メロに合わせた体操で会場中が盛り上がりました。

かんきゃく

皆さんの楽しそうな笑顔!!

 

 

 レクリエーション協会のレクで会場が温まった後、いよいよいきいき百歳体操の真髄である、筋力強化のポイントを理学療法士の先生に解説いただきました。

kometanisennsei

ゆっくりと丁寧な説明がわかりやすい!

米谷先生の講習

「まだまだ頑張って!!」説明にも熱が入ります。

立ち上がり

「いきいき百歳体操+α」講演の様子

 

しっかり曲げて!すぐに椅子にお尻をつけずに!

この体勢が非常にきつい!!

でもしっかり、筋肉がつくんです!!

皆さんで、気持ち良い汗を流しました。

 

 

小

小ホールの様子 ピーク時はいっぱいになりました

お土産

皆さんにお持ち帰りいただいたお土産一式

まね

ローゼン製菓様、今年もご提供いただきありがとうございました。

記念写真

講師の先生方、町長と皆さんで記念撮影。

今年も盛り上がりました。

 小ホールでは手をつなぐ親の会、救護三恵園による手作りクッキーや作品の販売があり、皆さんお買い物を楽しんでいらっしゃいました。

 

 その他、能勢町人権協会よりフードバンクの紹介や、大阪府豊能警察署より特殊詐欺の報告・予防のお話がありました。

 参加者の方からは「また、やってほしい!待ってるよ!」とのお声もありました。   

 地域で活発に取り組まれているいきいき百歳体操、これからも元気に頑張っていきましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部健康づくり課包括支援担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-2160
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2024年08月13日