外来生物について

外来生物とは

外来生物は意図的・非意図的に関わらず人間によって持ち込まれた生物です。国外から持ち込まれたものは「国外外来生物」、日本のほかの地域から持ち込まれたものは「国内外来生物」と呼ばれています。

特定外来生物とは

2004年6月に特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)が制定され、その中で、国外外来種のうち、分布の拡大や繁殖等により、日本にもともと成立していた生態系や人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがある生物について「特定外来生物」に指定されることとなりました。なお、特定外来生物は、生きているものに限られますが、個体そのものではなく、卵、種子、器官なども含まれます。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進部みどり環境課みどり振興担当(西館2階)
電話:072-734-3976
ファックス:072-734-1545
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2025年06月19日