令和5年度 森林環境譲与税の使途について

森林環境譲与税について

 令和元年度から譲与が開始された森林環境譲与税は法律で使途が定められており、市町村では森林整備や林業担い手育成、木材利用の促進や普及啓発などに費用を充てることができます。

 森林環境譲与税の使途については森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律第34条第3号の規定により、その使途を公表することとなっています。

 

〇能勢町の森林環境譲与税の使途の状況

 年度:令和5年度

 

・能勢栗振興事業

 金額:169,040円 

【内訳】

 獣害対策用サプリガード購入補助:115,600円

 早生栗購入補助:53,440円

 

・里山活力創造推進事業

 金額:1,200,000円

【内訳】

 獣害柵設置:500,000円

 広葉樹の再生(伐採、枝払、玉切、林内整備):500,000円  

 補植(里山活力創造推進事業において鹿の食害等により里山の再生が進んで

 いない箇所への植栽):200,000円

 

・支障木伐採業務

 金額:6,758,294円

 

・農産物獣害対策事業補助金の内、栗園に関する費用

 金額:260,000円

 

・能勢町産材木の名札購入

 金額:67,650円

 

・有害鳥獣森林被害防止業務

 金額:420,000円

 

・間伐や人材育成、担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の森林整備及びその促進に要する経費の財源とするための基金積立。

 金額:3,595,016円

 

 合計:12,470,000円

〇森林環境譲与税の制度等の詳細は林野庁ホームページをご確認下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進部みどり環境課みどり振興担当(西館2階)
電話:072-734-3976
ファックス:072-734-1545
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2024年10月22日