給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の電子データによる提出の義務化について
令和3年1月1日以降に提出する源泉徴収票について、国税においてe-LTAX(エルタックス:地方税ポータルシステム)又は光ディスク等による提出を義務付けられたもの(前々年の法定調書の提出枚数が100枚以上のもの)は、 住民税においても、e-LTAX又は光ディスク等により給与支払報告書、公的年金等支払報告書を提出することが義務付けられました。
eLTAXによる提出について
eLTAXを利用し、インターネットを通じて給与支払報告書、公的年金等支払報告書を提出することができます。
ただし、能勢町では、eLTAXにより給与支払報告書を提出された場合の特別徴収税額通知書は、これまでどおり 書面による通知のみとなります。
eLTAXによる特別徴収税額通知書の電子データによる送信サービスは行っておりません。ご了承ください。
eLTAXに関するお問い合わせ
eLTAXをご利用いただくには、事前に利用の届出など所定の手続きが必要です。
詳しくは、eLTAXホームページをご覧ください。
お電話でのお問い合わせは、eLTAXヘルプデスクで受け付けています。
電話番号 0570-081459
受付時間 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時から午後5時まで
光ディスクなどによる提出について
1月31日までに提出していただく給与支払報告書、公的年金等支払報告書を光ディスク等により提出する場合は、事前に申請書を提出のうえ、承認を得る必要があります。
申請から承認及び税額通知書の送付までの流れは、次のとおりです。
- 承認申請書、テストデータの提出
- テストデータの審査
- 承認通知書の送付
- 光ディスク等による給与支払報告書等の提出
- 税額通知書の送付
1.承認申請書、テストデータの提出
能勢町へ初めて光ディスク等により給与支払報告書、公的年金等支払報告書を提出する場合は、あらかじめ能勢町長に承認申請書とテストデータの提出が必要です。
なお、テストデータの作成においては、決められた光ディスク等の規格・様式・レコード作成要領により作成をお願いいたします。
提出するもの
- 承認申請書
- テストデータを記録した光ディスク等(1枚)
提出期限
- 給与支払報告書、公的年金等支払報告書の提出期限の3か月前(10月末日)
2.テストデータの読み取り審査
提出されたテストデータが正常に読み取れるかの審査を行います。
審査の結果、修正をお願いする場合や光ディスク等での提出を不承認とする場合があります。
また、税法改正等により事前に審査が必要と思われる場合には、再提出していただく場合があります。
3.承認通知書の送付
審査の結果、正常に読み込めた場合は、承認通知書(テストデータに基づく税額データの提供は行いません。)を送付いたします。
なお、承認された場合は、承認内容に変更等がない限り、次年度以降は承認申請書の提出は不要です。
4.光ディスク等による給与支払報告書、公的年金等支払報告書の提出
承認通知を受けた特別徴収義務者は、前年中に支払った給与支払報告書、公的年金等支払報告書を提出期限までに提出してください。
提出対象者
前年中に給与、年金の支払いを受けた者のうち、1日1日現在能勢町に住所を有している者。(給与支払報告書については、退職者、乙欄適用者を含みます。また、退職日現在能勢町に住所を有している者も含みます。)
なお、給与支払報告書については、退職者以外で特別徴収できない者は、必ず普通徴収欄(レコード項目番号[92])に[1]を記録するようにしてください。
提出期限
毎年1月末日
市町村レコード欄の取扱い
レコードの提出先市町村コード欄には、能勢町の 市町村コード[273228]を記録してください。
提出するもの
- 総括表
- 給与支払報告書、公的年金等支払報告書を記録した光ディスク等(正本、副本各1枚)
- 普通徴収切替理由書 (給与支払報告書提出事業者で普通徴収の場合のみ)
提出にあたっての留意事項
- テストデータと同じ規格で作成してください。
- 現在、能勢町から特別徴収義務者の指定を受けている場合は、給与支払報告書に必ず能勢町の指定番号を入力してください。
- 光ディスク等は、受領した時から能勢町の管理となります。提出された光ディスク等は返却いたしません。
- 光ディスク等により給与支払報告書を提出した場合は、書面による給与支払報告書の提出は必要ありません。ただし、総括表(事前に12月上旬に能勢町から送付するもの)は 書面で必ず提出をお願いいたします。
その他の留意事項については、給与支払報告書、公的年金等支払報告書の[能勢町取扱い要領]などをご参照ください。
5.税額通知書の送付
光ディスク等で給与支払報告書を提出いただいた場合、能勢町では電子データでの特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用・納税義務者用)の提供サービスは行っておりません。
特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用 【緑色の通知書】・納税義務者用 【茶色の通知書】)は、これまでどおり 書面による通知書のみとなります。
通知書は納入書、特別徴収の手引きと併せて送付いたします。
手引き・提出様式など
給与支払報告書
給与支払報告書の電子データによる提出について(能勢町取扱い要領) (PDFファイル: 253.4KB)
光ディスク等による提出承認申請書(給与-様式1) (PDFファイル: 136.4KB)
特別徴収義務者(光ディスク)一覧表(給与-様式1-1) (PDFファイル: 51.2KB)
光ディスク等による提出廃止承認申請書(給与-様式2) (PDFファイル: 93.9KB)
光ディスク等のレコード作成要領(給与) (PDFファイル: 273.8KB)
公的年金等支払報告書
公的年金等支払報告書の電子データによる提出について(能勢町取扱い要領) (PDFファイル: 221.4KB)
光ディスク等による提出承認申請書(年金-様式1) (PDFファイル: 125.6KB)
光ディスク等による提出廃止承認申請書(年金-様式2) (PDFファイル: 83.3KB)
光ディスク等のレコード作成要領(年金) (PDFファイル: 216.7KB)
総務省通知書
平成27年12月25日総税市第86号総務省自治税務局長通知
平成30年6月29日総税市第86号の一部改正
令和元年6月28日総税市第86号の一部改正
令和2年6月29日総税市第86号の一部改正
個人住民税の給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の光ディスク等による調製及び市町村への提出並びに特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の作成等について(通知) (PDFファイル: 1.8MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部理財課税務担当(本館1階)
電話:072-734-0153
ファックス:072-734-1100
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年04月01日