能勢町国民健康保険診療所について

診療・受付時間等

【診療日・診療受付時間】

受付時間 日祝
9:00~11:30
13:30~14:30 健診 訪問診療 健診 訪問診療
14:30~16:30
17:00~18:30

(〇:外来診療 △:外来診療12:30~15:45)

  • 曜日・曜日の13時30分から14時30分までは健康診断曜日・曜日の午後は※訪問診療です。                 
  • 水曜日の午前、木曜日・日曜日・祝日 および年末年始は定期休診日です。

    ※ 訪問診療とは、在宅療養を行う患者で、疾病・傷病のため通院が困難な方として、当診療所の医師が定めた計画に基づき定期的に訪問して診療を行うことです。

 

【診療所の概要】

名称 能勢町国民健康保険診療所
所在地 能勢町倉垣635番地(能勢町ふれあいプラザ2階)
診療所面積 359.45平方メートル
建物構造 鉄筋コンクリート造
診療科目 内科・外科・小児科
所長 宇佐美 哲郎(医師)
人員体制 医師1名・看護師2名・医療事務2名

施設基準に関する掲示

・医療DX推進体制整備加算

1.医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。

2.マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう今後進めていきます。

3.電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXに係る取組を実施しています。

 

・医療情報取得加算

1.オンライン資格確認を行う体制を有しています。

2.受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行っています。

 

・外来後発医療医薬品使用体制加算

1.後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。

2.医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制が整備されています。

3.医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があります。変更する場合には患者に十分に説明します。

 

・一般名処方加算

1.後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取組を行っています。

2.後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。 

3.一般名処方により、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、有効成分が同じ複数の薬剤から選択できるため、患者に必要な医薬品が提供しやすくなります。

  なお、令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別な料金をお支払いいただいています。(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、お支払いいただく必要はありません。)

 

【アクセス】

国保診療所地図 詳細は下記に

(川西・豊能町方面からのアクセス) 能勢町国民健康保険診療所は、国道477号を北上し、倉垣橋交差点を直進。(田尻・山内方面からのアクセス)府道亀岡能勢線(732号)を東方面に進み、倉垣橋交差点を左折します。最初の信号の手前右手になります。(旧歌垣小学校)

この記事に関するお問い合わせ先

能勢町国民健康保険診療所
能勢町倉垣635番地
電話:072-737-0064
ファックス:072-737-0007​​​​​​​
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2023年04月01日