おかだ町長活動日記(1月12日13日)
12日は、令和7年能勢町消防出初式が挙行され、今回は町長として出席させていただきました。
以前は名月グラウンドや久佐々小学校グラウンドで開催されておりましたが、寒さ対策と天候に左右されない条件下で行う必要から、淨るりシアターでの開催になったようです。グラウンドでの開催の時は、ジャンバー等も着ずに1時間以上の整列した後に、川べりでの放水訓練でしたので、今から思えば命がけの行事のように思っておりました。
さて私の挨拶では、消防団員の皆様への感謝と第3分団の操法大会出動へのお礼、それと消防団再編検討への思いをお話しさせていただきましたが、400人近くの団員がシアターに勢ぞろいするととても圧巻でした。
昨年まで地域おこし協力隊の方や、能勢物産センターの支配人も表彰対象者に名を連ねられており感動しておりました。
13日は、二十歳のつどいへ出席しました。
9時過ぎからリハーサルがあり、私は式辞と20歳の誓いのことばをお受けする大役がありますので、それを確認させていただき10時30分からの本番に備えました。今年の対象者は67人、出席者が56人であり、アットホームな中で式典がはじまり、式辞では将来にわたり「ふるさと能勢」を見守ってほしいとお話しさせていただきました。本当は、能勢に住み続けてとか能勢に帰ってきてほしいと言いたかったのですが、私の願望ばかりでもいけませんので、見守ってほしいにいたしました。その後、町歌を歌いましたが、いつ教わったか思い出せないのに歌えたことに自分で驚いていました。最後に快晴のもとシアターの玄関で集合写真を撮りました。一足先に見返してみますと、若いっていいですよね。



- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部総務課秘書人事担当(本館1階)
電話:072-734-0152
ファックス:072-734-2064
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年01月14日