おかだ町長活動日記(2月20日)
豊能町役場で豊能郡環境施設組合第2回定例会の打ち合わせがありました。
定例会では令和6年度補正予算と令和7年度予算を上程することを確認しました。いよいよ廃棄物管理施設設置工事が始まります。
正午には3月定例会議での一般質問の締め切りがあり、6名の議員から質問をお受けすることが決まりました。それぞれの議員が違った角度で町政について質問されますので、ぜひ傍聴にお越しください。
午後には大阪府総務部市町村局長をはじめ関係職員を交え「町村の将来のあり方に関する勉強会」を開催しました。この勉強会は令和2年度からスタートし、毎年「中長期財政シミュレーション」を作成し公表してきました。令和5年度には府と共同して人口推計をベースに様々な分野の将来課題をデータで見通す「地域の未来予測」を作成し行政課題について検討してきました。
今後の対応として、人材、財源等の資源が限られる中で、多様化する住民ニーズに対応していくため、行財政改革や公民連携、近隣市町とのさらなる広域連携をすすめ、(人口が)「少なくとも活力あるまち」にしていかなければならないと改めて心に誓わせていただきました。一度、能勢町ホームページの「将来課題の対応方策の検討」を検索してみてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部総務課秘書人事担当(本館1階)
電話:072-734-0152
ファックス:072-734-2064
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年02月21日