おかだ町長活動日記(3月17日)
令和7年度予算審査の4日目は総務部・出納室・議会事務局関係になります。
総務部関係といいましても審査は課単位で行いますので、総務課・理財課・住民課の3分割になります。
役場旧庁舎跡地を活用した「憩いの広場」の詳細設計の予算を提案させていただいていますが、公園ではなく広場である理由は何かとのご質問からガバメントクラウドへの移行予算、2025大阪・関西万博の大阪ウィークへの出店、地域おこし協力隊の活用状況、乗合タクシーの拡大方法、新たに設置する魅力創造課との棲み分けなど総務課だけでも午後2時ごろまでかかりました。
理財課では旧小中学校体育館の使用制限に伴う考え方など、住民課では国民健康保険も管轄していますので、福祉医療費助成の子ども医療費助成にはじまり旧田尻小学校の解体工事のスケジュールや消防団の今後と消防署指令業務の広域化の状況など本当に広く質疑が交わされました。国民健康保険自体は特別会計ですので明日の審査になります。
その後、出納室と議会事務局を審査した後、休憩になり、議員間討議が行われたのち、再度予算常任委員会が再開され一般会計の採決があり、1名の議員を除き賛成多数で可決いただきました。反対の理由が知りたいところですが、本会議で述べられることを待つといたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部総務課秘書人事担当(本館1階)
電話:072-734-0152
ファックス:072-734-2064
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年03月18日