まちのすがた
自然からのメッセージに耳をすませたい
まちのすがた
Striving to hear what tells us
谷間に広がる田園、山の斜面に開かれた棚田、緑の山並み・・・。ここには、忘れかけていた日本の風景が残っています。都市が失った日本の四季を肌で感じさせてくれる能勢町には、本物の自然が息づいています。

町の四方を囲むのは、町一番の高峰、深山(標高791m)、剣尾山(標高784m)妙見信仰でも知られる妙見山(標高660m)、三草山(標高564m)、日本三大歌垣のひとつといわれている歌垣山(554m)などの山々。そして、猪名川流域の山辺川、大路次川、野間川、田尻川の清流が田園を豊かに潤します。

いってみれば能勢町は町全体が田園と自然のギャラリーのようなものです。三草山の周辺は、点在する民家と溶け込んだ景観となっています。また、妙見山のブナ林もすばらしい自然のパノラマで、山頂から北西斜面にかけてブナ林が群生する様は、自然の偉大さを感じさせてくれます。

このように町のあちこちに自然が残る能勢町は、生きものたちにとっても楽園です。シカや特別天然記念物のオオサンショウウオ、モリアオガエル、極めて珍しいヒロオビミドリシジミなどの蝶類、他では見られない希少な生き物を自然の中で見ることができます。
美しい緑、澄んだ清流、新鮮な空気、これが現代では最高の贅沢といえるかもしれません。しかし、住民生活の利便性を向上させながら、田園景観と豊かな自然を守り続けることは、決して簡単なことではありません。かけがえのない能勢の自然を次代に伝え、これからも緑をいつまでも大切にしていきたいものです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部総務課政策推進担当(本館1階)
電話:072-734-3036
ファックス:072-734-2064
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2019年02月04日