地方創生臨時交付金について
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金とは
内閣府において、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が創設されています。
本町においても、臨時交付金を活用し、感染拡大の防止、地域経済や住民生活の支援等の取組を行いました。
(参考)内閣府・内閣官房総合サイト「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」https://www.chisou.go.jp/tiiki/rinjikoufukin/index.html
本町における新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用状況
本町において、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業の実施状況及び効果検証について、下記のとおり公表します。
令和2年度 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業の実施状況及び効果検証について(PDFファイル:435.7KB)
令和3年度 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業の実施状況及び効果検証について(PDFファイル:352.3KB)
令和4年度 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業の実施状況及び効果検証について(PDFファイル:1.9MB)
令和5年度 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業の実施状況及び効果検証について(PDFファイル:634.7KB)
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金とは
内閣府において、エネルギー・食料品価格の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図るため、「デフレ完全脱却のための総合経済対策(令和5年11月2日閣議決定)」への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、令和5年11月に「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」(重点支援地方交付金)が創設されるとともに、低所得世帯への支援のための「低所得世帯支援枠」が創設されました。
また、令和6年度与党税制改正大綱のとりまとめと併せて成案を得た「低所得者支援及び定額減税を補足する給付」に対応するため、令和5年12月に「給付金・定額減税一帯支援枠」及び「給付支援サービス活用枠」が創設されました。
本町においても、重点支援地方交付金を活用し、物価高騰の影響を受けた町民等への支援の取組を行っています。
(参考)内閣府・内閣官房総合サイト「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」
https://www.chisou.go.jp/tiiki/rinjikoufukin/juutenshien.html
本町における物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用状況
本町において、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した事業の実施状況及び効果検証について、下記のとおり公表します。
令和5年度 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した事業の実施状況及び効果検証について(PDFファイル:592.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部総務課政策推進担当(本館1階)
電話:072-734-3036
ファックス:072-734-2064
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年08月26日