町内文化財・史跡等紹介
- 028番 八坂神社・大阪府天然記念物スダジイ
- 017番 岐尼神社
- 019番 蓮華寺 大五輪塔
- 021番 湯小屋の森
- 025番 新宮神社
- 026番 長谷の”もりさん”土祖神
- 027番 長谷の西さんの橋(西田橋)
- 029番 サイノカミ峠の道標
- 031番 慈眼寺 宝篋印塔
- 032番 源満政と霊廟
- 004番 巨嶺山 長杉寺
- 048番 宿野牛堂 地蔵種子磨崖碑
- 070番 若宮八幡神社
- 076番 地蔵橋の板碑
- 088番 野間中の地蔵一尊種子板碑
- 089番 野間中古A支群
- 093番 移築された広子古墳の床面
- 094番 長栄山 興徳寺
- 022番 瑞祥山 本光寺/宝篋印塔/長基五輪塔/地蔵板碑
- 023番 庚申講と庚申塚
- 024番 垂水の大日堂/木像大日如来坐像と二天像
- 030番 三草山ゼフィルスの森/三草山と清山寺跡
- 020番 今西共同墓地/圭頭薄板状弥陀一尊板碑/圭頭薄板状大地蔵板碑
- 018番 御歌所寄人 阪 正臣 氏の岐尼神社境内に建つ歌碑
- 033番 岩坪古墳
- 034番 能勢の戦国史 多田塚 枳根宮合戦
- 001番 天王のアカガシ
- 002番 高皇産霊神社
- 003番 末社 長谷川社・木村社
- 005番 枯山水 長杉寺庭園
- 006番 摂津大峯 行者山
- 008番 青龍山 玉泉寺 木像不動明王坐像
- 009番 青龍山 玉泉寺 木像薬師如来坐像
- 010番 青龍山 玉泉寺 胎蔵界大日一尊種子自然石板碑/金剛界大日一尊種子自然石板碑
- 011番 山辺神社
- 012番 山辺神社境内で新発見の古塔 角宝塔
- 013番 中尾山 大泉寺/舟形薄板状名号観音・勢至種子板碑
- 014番 城山(山辺城・鷹爪城址)
- 015番 前方後円墳 狐塚古墳
- 016番 大明山 少林寺
- 035番 妙知山 観音寺/宝篋印塔/名号板碑
- 036番 法蓮寺跡の一材五輪塔
- 037番 宝光山 最明寺/木像薬師如来坐像/不動明王坐像/十二神将
- 038番 主計坂(現、稲荷坂)のお稲荷さん
- 039番 龍泉山 霊雲寺/五輪塔/圭頭薄板状名号板碑/名号自然板碑
- 040番 権現の滝 磨崖碑/阿弥陀三尊種子磨崖碑
- 041番 田口垣内の弥陀三尊坐像
- 042番 萬流山 常慶寺/弥陀三体板碑/基壇
- 043番 津田垣内の錐頭厚材状弥陀三尊種子板碑
- 044番 鎮流山 西方寺/阿弥陀如来/板状長基五輪塔
- 045番 下水の地蔵堂/名号板碑
- 046番 瑞雲山 桂林寺 木造釈迦如来坐像
- 047番 久佐々神社
- 049番 剣尾山 月峰寺
- 050番 月峰寺の阿弥陀坐像石仏
- 051番 大里廃寺跡
- 052番 名月姫
- 053番 鬼王・團三郎の塔/曽我の宮
- 054番 鶏足山 洞雲寺
- 055番 東光山 永看院/木造阿弥陀如来立像
- 056番 今に伝える御門第
- 057番 長寿山 新南寺/圭頭薄板状 弥陀三尊名号板碑
- 058番 寶光山 福恩寺/木造阿弥陀如来坐像/宝篋印塔
- 059番 吉野の関跡
- 060番 永昌山 妙華寺
- 061番 吉野薬師堂
- 062番 歌垣神社
- 063番 石用山 涌泉寺/木造大威徳明王像/木造多宝
- 064番 小戸古墳群
- 065番 普門山 安穏寺/木造十一面観音立像
- 066番 天満天神社のイチョウ
- 067番 倉垣天満宮
- 068番 歌垣山
- 069番 日蓮宗 永昌寺 妙法寺(倉垣)
- 071番 長町荘 当苅
- 072番 杉原城址
- 073番 大貝谷古墳群
- 074番 稲荷社遺跡
- 075番 石原古墳群
- 077番 原林神社
- 078番 平安時代の伝説 松王兒童の供養塔
- 079番 日蓮宗 木筋山 薬膳寺 胎蔵界大日一尊種子板碑
- 080番 信田の森 宝篋印塔
- 081番 日蓮宗 無漏山 真如寺
- 082番 法華宗 宝林山 持経寺
- 083番 地黄城址
- 084番 城山の石造九重塔
- 085番 清普寺の石造 薬師如来坐像
- 086番 伝説 妹が岡
- 087番 野間神社
- 090番 野間の「力石」
- 091番 野間中石房 阿弥陀・六地蔵磨崖仏(室町時代)
- 092番 野間中共同墓地
- 095番 来見社
- 096番 野間稲地の元妙見
- 097番 野間の大けやき
- 098番 日蓮宗 高嶽山 今養寺
- 099番 安徳天皇御霊跡地
- 007番 金の鶏に関する伝説 宝塚
更新日:2022年09月16日