公共下水道事業概要
能勢町では、生活様式の変化等による公共用水域の水質悪化が問題化してきたことから、平成4年度に生活様式の改善や流域の水質保全を目的として『下排水マスタープラン』を策定し、翌年から、下水道事業に着手しました。
下記の全体計画は、公共下水道事業の予定となっている西能勢地区の一部における整備計画であり、事業計画は、全体計画のうち事業を実施する区域について表しています。
計画目標年次
全体計画期間 令和30年度
事業計画期間 令和11年度
行政区域面積
9,875ヘクタール
計画処理区域面積
- 全体計画 204ヘクタール
- 事業計画 204ヘクタール
計画人口
- 全体計画 1,220人
- 事業計画 2,310人
計画汚水量
1日平均
- 全体計画 560立方メートル
- 事業計画 850立方メートル
1日最大量
- 全体計画 940立方メートル
- 事業計画 1,420立方メートル
時間最大
- 全体計画 1,410立方メートル
- 事業計画 2,130立方メートル
計画流入水質
- BOD 140ミリグラム(1リットルあたり)
- SS 160ミリグラム(1リットルあたり)
計画放流水質
BOD 10ミリグラム(1リットルあたり)
排除方式
分流式
放流先
上杉川
処理方法
(高度処理)オキシデーションディッチ法+凝集剤添加+急速砂ろ過池
汚泥処理方式
脱水搬出
事業計画(認可)
- 下水道法事業計画(認可)
当初 平成5年10月17日
変更 令和6年3月8日 - 都市計画法事業認可
当初 平成8年11月5日
変更 平成23年12月12日
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業建設部地域整備課下水道担当
能勢町下田119番地の1(能勢浄化センター)
電話:072-734-3403
ファックス:072-734-3424
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年03月26日