宿野四区・大里・柏原地区における事業化検討アドバイザー募集について(2025年4月7日)

募集実施の趣旨

 

 宿野四区・大里・柏原地区(以下、「本地区」という)は、大半は農地として耕作されていますが、農地所有者の高齢化及び後継者不足により農地の維持が困難な状況となっています。

 本地区は市街化調整区域ですが、市街化区域に隣接し、府道宿野下田線及び茨木能勢線の沿道に位置し、下水道等のインフラが整備されていることから、新たな産業を誘致するために産業用地として土地利用転換できるよう、令和4年度から土地所有者へのアンケートや個別面談、勉強会やまちづくりの先進事例地区の見学会等を行い、能勢町の取り組みや地域の現状及び課題を共有するとともに、地域で土地利用に取り組むことの必要性について意識啓発を図ってきました。その後、令和6年12月に「宿野四区・大里・柏原地区まちづくり協議会」(以下、「本協議会」という。)を設立し、計画的なまちづくりの実現化に向けて鋭意取り組んでおります。

 今後、本地区は、業務代行方式による組合土地区画整理事業を前提とした事業化を目指しており、本協議会として円滑に事業を推進していくためには、初期段階から業務代行等の経験豊富な民間事業者の協力を得て進めることが重要であると考え、本協議会へ参画いただける「事業化検討アドバイザー」(以下、「アドバイザー」という。)を募集するものです。

募集の名称

宿野四区・大里・柏原地区 事業化検討アドバイザー募集

アドバイザーの取り組み内容

 以下の項目に対して提案・助言を求めます。

1.事業推進にあたっての地区の課題や対応策

2.土地利用計画(素案)づくりや事業化プラン(素案)づくり

3.減歩率の低減や事業採算性の確保・向上、企業誘致

主催者及び問い合わせ先

主催者:宿野四区・大里・柏原地区まちづくり協議会

事務局(問い合わせ先)

 能勢町まちづくり推進部都市整備課

 住所:大阪府豊能郡能勢町宿野28番地

 電話:072-734-6099(直通) 担当:滝本、今村

 E-mail:sangyou@town.nose.osaka.jp

応募の手続き等

・募集要項及び提供資料の配布

 配布期間:令和7年4月7日(月曜日)~4月18日(金曜日)

・質疑受付期間及び回答

 受付期間:令和7年4月18日(金曜日)まで

 回答日:令和7年4月25日(予定)

・参加申込の受付

 期間:令和7年4月28日(月曜日)~5月16日(金曜日)

 (※事務局まで直接受取又は持参される場合:平日の午前9時から午後5時まで。)

募集要項・様式等

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進部都市整備課産業政策担当(西館2階)
電話:072-734-6099
ファックス:072-734-1545
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2025年04月07日