むし!のせ!昆虫から見た能勢の自然展 ふたたび

 「むし!のせ!昆虫から見た能勢の自然展 ふたたび」を開催します。
 能勢町の自然や昆虫の役割についての展示や昆虫クイズ、フォトスポット「巨大虫かご」やメルヘンりえこ「能勢のいきもの作品展」や紙芝居、ペープサートの読み聞かせなど盛りだくさんです。また、ワークショップ(生涯学習講座)では、水生昆虫の虫捕り、苔づくりを開催します。
 この機会に、自然豊かな能勢の里山の魅力に触れてみませんか。
皆さまのお越しをお待ちしています。

開催日時:令和7年7月26日(土曜日)から8月11日(月・祝)まで
      午前9時から午後5時まで  (火曜日休館日)
開催場所:生涯学習センター2階
 

内容

能勢の自然や昆虫の役割について

能勢に生息する貴重な昆虫の紹介

メルヘンりえこ「能勢のいきもの作品展」

昆虫の目から見た世界コーナー

むしリンピック

昆虫に関する本の展示

フォトスポット「巨大虫かご」

虫かごに入って写真を撮ろう♪

▲缶バッジデザイン

昆虫クイズ

クイズに正解した方には缶バッジまたはしおりをプレゼントします♪

ワークショップ(生涯学習講座)事前申し込み

【いくぞ、虫捕り】

日 時:8月9日(土曜日) 午前9時30分から正午まで
場 所:能勢町生涯学習センター2階 
講 師:貝塚市立自然遊学館 天満 和久氏
対 象:4歳以上中学生(後期課程生)以下     
  ※低学年以下は保護者同伴
定 員:15名(町内在住・在勤・在学者優先)
    ※定員に達し次第締切
受講料:無料
持ち物:帽子、濡れてもいい靴、タオル、飲み物、ナイロン袋、持ち帰り容器、着替えの服(必要な方)、筆記用具

【自然を手のひらに。苔の世界を楽しもう】

日 時:8月9日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで
場 所:能勢町生涯学習センター2階
講 師:特定非営利活動法人 大阪自然史センター理事 道盛 正樹氏
対 象:小学生(前期課程生)以上      
    ※小学生は保護者同伴
定 員:15名
受講料:250円(材料代)
持ち物:筆記用具、持ち帰り用袋

読み聞かせ(ペープサート、紙芝居)

 

  午前11時から11時40分 午後1時から1時40分
7月27日(日曜日)
8月3日(日曜日)
8月10日(日曜日)
・紙芝居 
 『アオバズクのおうちさがし』
・絵本
 
・ペープサート
 『ありときりぎりす』
・絵本
 


   

この記事に関するお問い合わせ先

能勢町生涯学習センター
能勢町大里178-2
電話:072-734-3365
ファックス:072-734-3376
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2025年07月01日