妊娠を希望する男女・同居者の風しん予防接種について(大阪府先天性風しん症候群予防事業)
風しん予防接種を受けましょう
麻しんや風しんは、定期的に流行している感染症で、直近では令和6年春にも感染が見られています。
中でも風しんは、妊娠初期の妊婦が感染すると生まれてくる児が目・耳・心臓に障がいを持つ、「先天性風しん症候群」となるおそれがあります。
妊娠を希望する女性やその家族は、風しんに感染しないよう、抗体が十分にあるかどうか確認し、予防接種を受けましょう。
対象者
・妊娠を希望する女性
・妊娠を希望する女性の配偶者(内縁関係含む)
・妊婦の配偶者(内縁関係含む)
・妊娠を希望する女性の同居者
・妊婦の同居者
※風しん第5期定期接種対象者に該当する方(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性)は、風しん第5期定期接種が優先されます。詳しくはこちらをご確認ください。
接種までの手順
1:風しん抗体検査を受ける
大阪府内契約医療機関(下記URL参照)で風しん抗体検査を受け、予防接種の対象(※)となるか確認する。
(過去5年以内の結果をお持ちの方は、1の手順を省略することができます。)
※予防接種は、抗体価がHI法で16倍以下相当の方が対象です。以下の表でご確認ください。測定方法や抗体価について分からないことがあれば、保健福祉センター内、健康づくり課(健康管理担当)にお問い合わせください。
○検査費用:無料
参照:大阪府HP 【大人の風しん対策】先天性風しん症候群対策事業について
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/koutaikensa.html
助成の対象となる抗体価
測定方法 |
ワクチン接種対象(HI法16倍以下に相当) |
HI法 | 16倍以下(希釈倍率) |
EIA法 | 国際単位(IU/ml)30未満 もしくは EIA値8.0未満 |
ELFA法 | 国際単位(IU/ml)45未満 |
LTI法 | 国際単位(IU/ml)30未満 |
CLEIA法 | 国際単位(IU/ml)45未満 もしくは 抗体価14未満 |
FIA法 | 国際単位(IU/ml)30未満 もしくは 抗体価(AI)3.0未満 |
CLIA法 | 国際単位(IU/ml)25未満 |
2:予防接種の予診票を申請する
抗体検査の結果、抗体が少ないと判断された場合、能勢町保健福祉センター内、健康づくり課(健康管理担当)にて「予診票」を申請し受け取る。
~持ち物~
・抗体検査の結果が分かるもの
・免許証(お持ちでない方は住所を確認できるもの)
・母子健康手帳(妊婦の配偶者・同居者のみ)
3:予防接種を受ける
能勢町内予防接種委託医療機関に予約の上、予防接種を受ける。
○接種費用:無料
能勢町の予防接種委託医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
森川医院 | 今西206番地 | 072-734-0046 |
奥井医院 | 平通80番地の5 | 072-734-2219 |
にしうら内科外科クリニック | 平通131番地の2 | 072-734-3294 |
能勢町国民健康保険診療所 |
倉垣635 |
072-737-0064 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部健康づくり課健康管理担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-3201
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年04月01日