能勢町認知症施策について

   本町では、認知症に関する正しい知識を普及し、住民が理解を深めるとともに、認知症の人やその家族が状況に応じた必要な医療や介護などのサービスを受けることができるよう支援の充実や、認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる地域づくりを推進します。

1.認知症初期集中支援チーム

 認知症やその家族に対して、早期診断、早期対応に取り組み、認知症に対して初期の段階から対応することで、その人が在宅で生活が続けられるよう、また、必要な機関につなげ、医療、介護の専門職が一体となって対応する「能勢町認知症初期集中支援チーム」を設置しています。

2.認知症地域支援推進員

 認知症の人やその家族が、その状態に応じて必要な医療や介護等のサービスを受けられるよう関係機関との連絡体制の構築や、相談支援などのさまざまな支援のネットワークづくりを行います。

 認知症ケアパス

 認知症と疑われる症状が発生した時や、認知症の人を支える際に、いつ、どこで、どのような支援を受ければいいか理解できるよう「認知症ケアパス」(状態に応じた適切な医療や介護サービスなどの提供の道すじ)を作成しています。

 認知症カフェ

   認知症の人やその家族、地域住民、専門職等の誰もが集い参加し、認知症に対する悩みを気軽に相談できる場所として、「認知症カフェ」を設置、運営の支援を行います。
   本町では、「認知症カフェ」の開設を促進する目的で、助成金を交付しています。交付には要件があります。「認知症カフェ」の設置、運営に興味のある事業所、団体の方は能勢町地域包括支援センターまで問い合わせください。

3.認知症等SOSネットワーク事業

 認知症高齢者等が行方不明になった場合に、地域の支援を得て早期に発見できるよう、警察署、消防署、関係機関や協力事業所の協力を得て、支援のネットワークを構築し、認知症高齢者等の生命・身体の安全とその家族の支援を図っています。

 事前登録ができます

 認知症高齢者等の方で行方不明のおそれのある方が、あらかじめ登録しておくことで、早期発見や本人・家族の安心につながります。

 協力事業者を募集しています

 この事業に賛同し、普段業務に支障のない範囲で行方不明者となった認知症高齢者等 の捜索・発見や、情報提供などに協力していただける事業者や団体を募集しています。

模擬訓練の様子

模擬訓練の様子

4.認知症サポーターの養成

   認知症を正しく理解し、認知症の方を地域で支える「認知症サポーター」の養成を行っています。
   本町では、「認知症サポーター」養成講座を、能勢町地域包括支援センターの専門職や、認知症キャラバンメイトとともに開催しています。興味のある事業者や企業、団体の方は、能勢町地域包括支援センターまでご連絡ください。

小学校

▲能勢小学校、能勢高校での認知症サポーター養成講座の様子

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部健康づくり課包括支援担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-2160
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2024年02月15日