入会、継続手続きについて

入会手続き方法

 申込み必要書類をそろえて福祉部福祉課(保健福祉センター内)までご提出ください。

申込み必要書類

1. 放課後児童クラブ入会申請書(様式第1号)

  • 入会する児童ごとに提出が必要です。(きょうだいがいる場合は複数枚)
  • 裏面の入会児童関係調書も必ず記入してください。(斜線部分は記入不要)
     

2. 勤務証明書(様式第2号)・自営業等証明書(様式第3号)・入院等証明書(様式第4号)等のいずれか1種類(全ての保護者のもの)

  • 就労の場合は、保護者の勤務証明書・自営業等証明書に勤務先等で証明を受けてください。
  • 内職の場合は、勤務証明書に発注元で証明を受けてください。
  • 病気・看護の場合は、入院等証明書等に医師の証明を受けてください。
    ※医療機関任意様式の診断書(原本)でも可。
  • 出産の場合は、母子手帳の写しを添付してください。
  • 一度に複数人の入会申請を行う場合は、1セットで構いません。
    (きょうだい人数分の勤務証明書等を用意する必要はありません。)
     

3. (別紙様式1)児童状況票・健康カード

  • 入会する児童ごとに提出が必要です。(きょうだいがいる場合は複数枚)
     

4. (別紙様式2)個人情報の取扱いに関する同意書

  • 一度に複数人の入会申請を行う場合は、1枚で構いません。(連名で記入可)

5.  児童クラブ保育料減免申請書(様式第11号)

  • 保育料の減免制度に該当し、減免を希望する場合のみ提出してください。
    (一時的保育を除く)
  • 減免申請事由によって添付書類が異なります。(生活保護受給証明書、市区町村民税課税証明書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書など)
  • 一度に複数人の減免申請を行う場合は、1枚で構いません。
     

6.  能勢放課後児童クラブ保育料口座振替依頼書(様式第6号)

  • 保育料の納付方法を「口座振替」で希望される場合はご提出ください。
  • 取扱金融機関は、池田泉州銀行(本店・各支店)です。
  • 一度に複数人の振替依頼を行う場合は、1セットで構いません。

 

各書類様式

入会の決定

 児童クラブ入会許可書の発送をもって、入会の決定とします。

 ただし、受付期間内に入会申込みをされた場合で、入会希望者が定員(70名)を超過した場合は、利用調整を行ったうえで入会を決定します。(先着順ではありません。)

 利用調整により、入会不許可となった児童は、利用待機児童として取り扱います。
 

入会許可の取消し等について

 入会決定後に下記のいずれかに該当するときは、入会を許可せず、入会許可を取り消し、または出席を停止します。

  1. 入会資格を有しないとき、または喪失したとき
  2. 正当な理由がなく、3か月分以上保育料を滞納しているとき
  3. 正当な理由がなく、90日以上の欠席が続いているとき(特別な事由がある場合を除く)
  4. 開室時間を超えてのお迎えが常態化しているとき
  5. 児童が他の児童の利用を著しく妨げる行為を行ったとき
  6. 支援員の指示に従わず児童クラブの運営に著しく支障があるとき
  7. その他、町長が必要と認めたとき
    (例)
    ・連続して30日を超える無断欠席が見られたとき 
    ・長期保育利用者で、秋休みを除く各長期休暇において1日も利用が見られないとき 
    ・一定期間利用がない状態が続くと見込まれるとき 等

保育料・納付方法

保育料の減免制度

 以下の事由に該当する世帯は、児童クラブ保育料減免申請書に必要な書類を添えて提出 (1世帯につき1枚提出)してください。

 児童クラブ保育料減免決定通知書の発送をもって、減免内容を決定します。
 ただし、減免の決定前に納付いただいた保育料には、減免は適用されません。

 

全額減免
  • 生活保護受給世帯(生活保護受給証明書)
  • 住民税非課税世帯(住民税非課税証明書)
     
半額免除
  • 住民税の所得割がかからない世帯(住民税課税証明書)
  • 児童扶養手当受給世帯(児童扶養手当証書)
  • 特別児童扶養手当受給世帯(特別児童扶養手当証書)
  • 同一世帯から2人以上入会する場合、2人目の児童
  • 月の16日以降に入会したときまたは月の15日以前に退会したとき
     
その他
  • 同一世帯から2人以上入会の場合、3人目以降の児童については、10分の9の免除となります。

 

※課税状況については、入会年度の前年度の課税状況を確認します。

※複数該当される場合は、その中で減免割合が最も高いもののみを適用します。(複数の減免事由が重複して適用されることはありません。)
 

納付方法

口座振替または納付書納付のいずれかでご納付いただきます。

 口座振替をご利用いただくと、ご指定の口座通帳にて支払状況を確認でき、納付書・領収証の管理の手間が省けますので、できるだけ口座振替をご利用ください。

 

新学年への継続手続きについて

 児童クラブは、学年ごとに入会の申込みが必要です。

 現在、既にご利用の方も自動更新ではありませんので、ご注意ください。

 継続の手続きは、毎年12月以降を目途に書類を配布しますので、福祉課の指定する提出期限までに手続きをお願いします。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部福祉課福祉担当
能勢町栗栖82番地の1(保健福祉センター)
電話:072-731-2150
ファックス:072-731-2151
メールフォームでのお問い合わせ

更新日:2023年12月11日