本町の公共交通について

本町の公共交通の概要をとりまとめたガイドブックを作成しています。
今般、令和7年4月更新版を作成いたしましたのでぜひご覧ください。
【令和7年度の主な変更点】
・乗合タクシーの運行区域を町全域に拡大し、停留所を追加しました!
1.妙見口のせ号(妙見口能勢線代替交通)について
路線バス妙見口能勢線に代わって、令和6年4月から定時便を運行しています。
利用対象者は、能勢町民及び能勢町への通勤者・通学者です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2.能勢町乗合タクシーについて
町内の決まった停留所間を予約制で運行します。
平日の8時台~17時台を運行します。
運賃は、1乗車につき大人300円均一です。
利用対象者は能勢町民及び能勢町への通勤者・通学者(妙見口のせ号と同じ)です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
3.路線バス(西能勢線)について
路線バス(西能勢線)については、阪急バス株式会社ホームページをご覧ください。
4.タクシーについて
一般のタクシーについては、日の丸ハイヤー株式会社ホームページをご覧ください。
5.交通空白地有償運送について
町内であれば好きなところから乗り降りができます。
利用料金はタクシーの半額程度です(初回のみ会員登録500円が必要)。
運行時間は平日の9時から17時までです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部総務課政策推進担当(本館1階)
電話:072-734-3036
ファックス:072-734-2064
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年03月18日